scroll

BLOG

集中するために
2022/06/15
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです!
今日は集中力についてお話いたします。

私は周りから集中力が凄いと言われる事が多いです。
実際集中できなければ細密な作品を仕上げることなど出来ませんし、集中を欠いて絵を描く手を止めることも少なくはありません。
ではどうやって集中しているか?についてですが一般的に意識した方が良いことが二つあります。

まず一つは集中力を欠くモノを無くす事です。
集中力を欠くモノとは何か?ですが色々あります。テレビであったり、漫画であったり、ゲームであったり。つまり誘惑です。そういったモノを無くせば集中できる環境を作ることが出来ます。
私の場合の誘惑はスマホとパソコンになります。しかしそれらを無くす事は難しいため、絵を描く際スマホは電源を落としたり遠ざけるかします。パソコンも閉じてしまいます。そしてipodで音楽を聴きながら没頭しています。

もう一つの意識する事は自分自身を正常な状態に整えることです。
これがどういう事かというと、例えば長時間の仕事を終えて疲労が溜まっており眠い目を擦りながらまともな絵が描けるとは思えませんよね?それなら一度眠り、疲労を回復させた状態で絵を描いた方が良いということです。
私は実はずっと昔、子供の頃からになるのですがほぼ常に頭の痒みが酷く、よく頭を搔きむしっていました。
授業中、仕事中、運動中、絵を描いている時でさえもその痒みに我慢できず頭を掻く。頭を掻かなかった日など無いぐらい。勿論頭は毎日洗っていますし、洗い過ぎていたりドライヤーを当て過ぎるなんてこともありません。
それでも痒みが非常に辛いので先日皮膚科へ行って受診しました。
脂漏性皮膚炎という様々な要因で発生する脂腺が発達している顔や頭部、背部などの毛孔の中の常在菌であるカビの一種が増え、皮膚炎を起こすという症状でした。
脂漏性という名前に反し脂ぎったベトベトした症状ではなく赤くカサカサした症状らしいです。
これに長年悩まされており、やっと受診して頭への薬と痒み止めの薬を処方してもらい、今は比較的落ち着いています。
もし自分がどうしても集中出来ない状態として思い当たることがあるとすれば、それは病院で受診をすることで解決出来る可能性もあるという例です。健康な状態の方が集中しやすいのは言うまでもありませんよね?

周囲の環境と自分自身を整えることが集中力に大きく影響します。
まずはそういった要因をチェックすることから始めてみましょう。
集中するために
集中するために
100回!!!!
2022/06/09
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動し、スマホケースやミニ原画などの販売やワークショップ開催を予定しているボールペンアーティストのとうふです。
暑さが増してきましたね。最近左手首に巻いた腕時計の日焼け跡が出てきました。

昨日遂に献血回数が100回になりました!
高校生の頃から通い続け、約16年。100回という数字の為に通っていた訳ではなく、これからも通い続けさせて頂くつもりですが、ようやく大台に乗れてちょっと自慢したい気分だったりします(笑)。
ずっと同じ献血センターのみで、ずっとお世話になっているのでこれからもよろしくお願いします。という気持ちと、今後もこちらでお役立て出来ることをし続けていける関係でいられるようにしていきたいと思っています。
100回という事で金色有効章の記念杯と賞状も楽しみですね。届いたら写真付きで報告させていただきます。
100回!!!!
100回!!!!
検査の結果
2022/06/02
おはようございます!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
スマホケースの販売やワークショップ開催に向けての準備等を現在も進めております。

先日のブログの続きになりますが緑内障の検査を昨日受けてきました。
その結果ですが、

右目は正常。左目は怪しいとの事でした。
前回の検査の時ほど酷い結果では無かったらしく、右に関しては緑内障の傾向は見られませんでした。
しかし左目は依然として見えていない箇所が点々とあるようで、緑内障の可能性はあるみたいです。
3か月後ぐらいにまた検査を受けることになっているので、その時はよりハッキリしてくるでしょう。
検査の結果
検査の結果
身体の異変
2022/05/30
おはようございます!
京都市右京区で細密画家としてミニ原画やスマホケースなどの販売、ワークショップの開催を予定しているボールペンアーティストのとうふです。
豆腐は好きだけれど、凄く好きなのかと言われればそうでもありません。

今年に入ってからというもの、お尻や膝裏、両手首、両手、両足の指が長い期間痛みが続いています。
我慢できないほどでは無いのでまだ病院へは行っていませんが、まだ長引いたり悪化するようなら通っていこうかと思っております。
あと、6月1日に眼科へ2度目の緑内障の検査を受けに行きます。
前回4月1日にコンタクトレンズを買い替えに行った際異常な数値が見つかり、緑内障を疑われたのでそのまま検査を受けたら可能性は高いとされました。何度か受ける必要のある検査内容で一回ではハッキリと結果が出るものではないらしいので今後何度か受けることになるでしょう。
何かの間違いであって欲しいものですが、仮に緑内障なら絵の仕事のみならずほぼ全てに支障が出てしまいますね。
身体の痛みは歳だな~。でまだ済みますが、緑内障はシャレになっていませんね。
1日に気が沈むか、ホッと胸を撫で下ろすのか。
身体の異変
身体の異変
SNS事情
2022/05/24
こんばんは!
京都市右京区で緻密な絵を描き、ミニ原画やスマホケースなどを販売しているボールペンアーティストのとうふです。暑さが増してきたので冷たいものが欲しくなってきました。ジュースやアイスクリームを買うことが増えていきそうです。

皆さんSNSは利用されていますか?
Twitter、Instagram、Facebook、TikTokなど、あとYouTubeやLINEなんかもSNSですね。
私もYoutubeやLINEは勿論、TwitterやInstagramは一応利用しています。そしてこのサイトではSNSとの連携を可能としているらしく、ホームページにその情報を載せない手はないのですが…。
如何せん私がTwitterサボりがちで、Instagramに至っては去年の9月を最後に以降投稿ゼロでアカウントを持っているだけなんですよね。何ともアーティストらしくないので連携する価値があるのかと言われれば無いなぁと思い情報を載せておりません。毎日の活動内容でも投稿すればいいのにそれすら忘れがち。多分日記とかも書けない性分なんだろうなぁという気がしています。
せめてTwitterだけは毎日投稿、あとはフォロワーさんなど他の方々に対して反応だけでも出来るようにしていきたいと思い、今日このブログを投稿します。
SNS事情
SNS事情