残念なご報告
2022/11/19
こんばんは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
ブログの数が前回のもので50個に達したようです(その時には気付いていなかった)。4月から始まり、8月ぐらいにブログをほとんど書いてなかった時もありましたがもうそんなに書いていたのですね。今は火曜と土曜の週2回何かしらの話題をブログに記すことにしており、これからも続けていきますので是非チェックしてくださいね。
ちなみにギャラリーは現在木曜日の週一回更新ではなく、二週に一回としております。作品の仕上がりの遅さを考えるとそれでもいずれ更新がストップしてしまいそうですが暫くそれでいきますのでよろしくお願いします。
これからの活動ですが、諸事情により展示などの活動は暫く停止しようかと思います。12月に何かしらのグループ展に出展して新しい展示法を試したいと思ってはおりましたが現状厳しそうなので来年の少なくとも春以降まではそちらの方面での活動はなしと見ていただきたく思います。作品を描くのも難しい状況になっておりますので作品集も近々に作ることはありません。期間から考え目標達成するのに全然難しくないはずと思っていたのですが、見通しが甘かったです。
現在描いている作品は少しずつですが進んではいますので公開と作品集の発売は是非楽しみにしていてください。
数字<個性
2022/11/15
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
今朝ランニングをしている途中急に左足の脛が痛くなり足のつま先が上げられなくなる状態になりました。実は今回に限った話ではなく普通に歩いている時であっても同じ状態に陥ることがあり、長年の悩みのひとつでもあります。私は結構足を使う方なので足の筋力が弱いとは思っていないのですが、それ以外の要因が特に思い当たらない。ちなみに右足はなったことが無いです。
対策が特に思い付かないので、座りながら足のつま先を上げ下げするようにします。今もブログ書きながらつま先の上げ下げを繰り返しています。
絵で独立を目指す場合、多くの方は絵のみで稼ぐことを目指すと思われるでしょう。勿論絵のみでお金を稼ぎ生活することが出来るのが理想です。しかしだからといって何年経っても絵のみで生活費を稼ぐことが出来ないから才能が無いとか努力が足りないとか、そんな事はありません。もしも一枚でも有償で絵を売ることが出来た時、貴方は絵のプロとして生きていける実績を作れているのですから大いに自信を持っていいです。まずはそれを目指しましょう。それが幾らか?とか月にどの程度売れるのか?とか聞いてくる人は多いですが、私は気にしませんし、特に興味のある話ではありません。一枚でも、どんな絵であっても売れたならそれは凄い事です。どんどん描き続けていきましょう。
起業している人にとって数値というのはとても重要で、一日にどれくらいのお客様が来て、どれくらいのお客様が購入してくださり、売り上げ額はどの程度か。それが以後右肩上がりなのか、将又横ばいなのか、下がるのか。そして今月の売り上げの額の目標に達することが出来るのか否か。当然会社を経営している者にとって最も気にする所、数字を意識する事が売り上げを伸ばすのに有効であることは間違いないです。
否定する訳ではありませんし、私ももっと意識するべきところだろうと感じている部分です。ですが私のような絵描きはどのような絵を描くか?という本質とも呼べる個性を覆すのは非常に難しいと感じています。私であれば黒のボールペンのみで細密な絵を仕上げます。描く内容は特に定まっていないです。
色鉛筆で写真のようにリアルな動物を描く作家さんもいれば、油絵具で海外の風習などを描く作家さんなどもいます。これは全て作家さんが持つ個性です。例えば私が油絵具を使うとか、色鉛筆の作家さんがボールペンで細密画を描くとか、油絵具の作家さんが色鉛筆で写実画を描くなど。芸術に精通している方なのでやろうと思えば出来る。出来るとは思いますがやる気は出ないでしょう。自分の個性と合っていないのですから。
何が言いたいのかというと、絵描きで本当にお金を稼ぎたいと考えたときに自分の大切にしている個性を覆さなければならない可能性があるという事。自分の好みの絵しか描かないのですから、刺さる人の方が断然少ないのです。絵柄を変えた方が良いとか、モノクロをやめて色を塗ればもっと売れるとか、そんな声が自然と湧いてきますから。ファンを増やす。売り上げを伸ばすなどを意識したい場合そう言った意見を取り入れる必要があります。絵は関係なく取り入れなければいけない意見もあります(例えば作家さんのファンへの対応に問題があったとか)。しかしそれでも自分の個性を一貫して描き続けるのが絵描きとして正しい歩み方だと私は思います。
自分を売り込む為にSNSや営業、展示会やデザフェスのようなイベントへの参加なども重要です。積極的に行い振り返って改善を重ねれば着実にファンを増やす事が出来るでしょう。人に知って貰う機会を増やすのが一番有効だと思います。という私はSNSや営業も最近は面倒くさがっているのですけど…。
手を尽くしてもお金が稼げないというのならバイトでも何でもして働いて合間に絵を描いたら良いんです。生活の基盤も成り立たない状態では元も子も無いですし。私の場合はそれでも「本業は絵描きです」と口にしてますからね。もう他の人にとっては副業どころか趣味ですよ。しかし絵描きで生きていきたいなら堂々と言ってしまって良いです。絵を描き続ける限り絵描きと名乗る権利があります。そして自分の個性を一生描き続けましょう。
4Dエコー
2022/11/12
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
昨日は私の好きなポッキー&プリッツの日。そして今日は12(とうふ)の日です!皆さん祝ってください!
今日は私の家族で姉の話をします。現在姉のお腹の中にいる赤ちゃんが2月末に出産予定らしくとてもめでたい話です。この話自体は母親の誕生日を祝った時里帰りした姉とその旦那からの報告で知りました。
お腹の中の様子を超音波検査のエコー検査とかで診ることって出来るじゃないですか?白黒でウニョウニョ動いている様子が平面図で見えるあれです。つい先日まで知らなかったのですが、4Dエコーという立体的かつリアルタイムな超音波検査により赤ちゃんの顔が鮮明に見えるんです。その撮影された写真を始めて見たときは驚きました。技術の進歩もそうなんですが、撮影時妊娠半年ほどの赤子の顔が姉の旦那に結構似ている事に。同じ角度で撮られた写真を見比べると益々似てて笑いました。ちなみに産まれてくる子は女の子らしいです。
家族親戚間で新しく子が生まれるという話はかなり久々だったので驚いた話とちょっと笑える話でした。
皆既月食見逃す
2022/11/08
こんばんは!
京都市右京区で細密なモノクロイラストを描くボールペンアーティストのとうふです。
11月にしてはまだ暖かいですね。日中は気持ちよく過ごせる気温で快適。と言ってたら急激に寒くなりそうな気もする。気温あるあるです。皆さんはもう衣替えはしましたか?
今夜は皆既月食、約半年ぶり。次は来年の5月5日。
私は今回の皆既月食は見ていません。多分晴れているので見ようと思えば見れたのですけど普通に忘れてました。ちょっと悔しい。
皆既食中に月の後ろに天王星が入る天王星食も同時に見られるという凄く珍しい状態だと言われていますね。今回の天王星食のような惑星食が見られるのは1580年以来の442年ぶり、次は322年後、2344年の土星食が見られるらしいので天体観測が好きな方は長生きして見ましょう。
アラフォー
2022/11/05
こんばんは!
京都市右京区でボールペンによる細密画を描くボールペンアーティストのとうふです。
昨日誕生日を迎え35歳になりました。アラフォーというと正真正銘の中年、オヤジ、おっさん。しかしいつまでも若々しくいられるように日々精力的に生きていこうと思います。
来年2023年内にアニメーションやゲーム作りに挑戦していこうと思っているのですが、それには必須と言えるものがあって、新しいパソコンが必要です。どうせなら性能の高いゲーミングPCが欲しいところ。デスクトップ型とノートPC両方揃えることが出来れば盤石。デスクトップ型を置くスペースが無い気がしますけどそれはまた別の問題なのでノータッチ。
今のノートPCではスペックがあまりにも不足しているのでアニメーション作りどころか普段のネットですら障害がたまに出ている状態。今Photoshopを使用させて頂いているのですがPhotoshopの中で選択すると強制終了されてしまうものがあり、問い合わせなどもしましたが解決できず困っておりました。オブジェクト選択ツールという絵を描く目的であればそこそこ使用頻度が高そうなものが使えないのは不便です。そのおかげでやむを得ず中止にした事もあります。最新のPCであれば今のPhotoshopの機能にも対応できるだろうからそういう意味でも新しいパソコンは必要です。
あとの問題はコストです。最新で性能の高いゲーミングPCを二つとなると50万円ぐらいは覚悟が必要でしょう。お金を稼がなければいけませんね。誰か仕事ください。
とりあえず今はケーキ食べたいな。