scroll

BLOG

健康診断
2022/12/06
おはようございます!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
愛用しているシグノのゲルインクボールペン0.28mmをいつも持ち歩いているので、たまに外出先、仕事での使用や個人情報を書く必要がある時に同じものを使う機会があるのですが、細い線で字を書くとより字の綺麗さが試されますね。ちなみに私は字が書けません。というぐらい字が汚いです。太いボールペンで書こうが関係ないぐらい汚い。書いたメモを後で見ても読めませんからね。

先日久しぶりに健康診断を受けました。5年近く健康診断を受けていなかったのでかなり結果が気になるところですね。献血をちょくちょく受けていたの簡単な血液検査の数値などは分かるのですが、尿検査、聴力検査、X線の胸部検査、心電図など健康診断の時じゃないとまず分からないものもありますからね。ウエストも久しぶりに計測しましたが、67㎝で少し増えていますが思っていたより変化無かったと思います。計測時「細い」と看護士さんが呟いていたのを覚えています。
悪い結果は出ないと思うのですが、以前に血中コレステロールが少し高い。と言われたことや父が糖尿病なのでその傾向が私にも出ているのではないか?という心配は若干あります。そういう事もあるので日々軽い運動は続けているのですけど結果によってはより体に気を使った食生活などに変化せざるを得なくなりそうですね。
健康診断
健康診断
ナマコモノの冒険
2022/12/03
おはようございます!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
遂に12月!外を歩いていたら周りにいる人がこちらをジロジロと見てくるから顔に何か付いているのかと自分を見ていたら周囲の人たちとかけ離れた格好をしていたことに気付きました。まだ半袖なんですよね。でも今日は結構寒い気がします。

2年前の9月からツイッターで毎日投稿し1年ちょうど続けていた「ナマコモノの冒険」というストーリーがあります。ナマコモノという自作のキャラクターがいるのですが、このナマコモノは超怠け者で1年を通して自分では微動だにしない生き物。この生き物が1年後にどうなるのか?という話です。
毎日真ん中に同じ位置、同じ大きさでナマコモノがいる中、他のキャラクターが通りがかったり戦っていたりする。構図がずっと同じで、キャラクターによって大きさも全然違うのが難しかったです。
始める以前よりオリジナルのキャラクターはいましたが、物語の投稿を始めてから考えて登場させたキャラクターも多く、名前やデザインなども投稿当日ギリギリまで決め兼ねていたなどもありました。全部白黒なのでまだ良かったですが色付きなら毎日は無理だったと思います。
ストーリー性のあるものの投稿は以前よりしてみたかったというのもありますし、それで何かしら話題を生めたらいいなぁと思い始めたのですが続けるのは困難だと思い当初の予定通り1年で終了しました。
遡ればツイッター、一応インスタにもあげています。ホームページの方でも見れるようにしますので暫くお待ちくださいね。なにぶん数が多いので時間がかかる。
ナマコモノの冒険
ナマコモノの冒険
ゲーム作りの準備
2022/11/29
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
少し歩いたり走ったりすると左足の脛が痛くなるのが酷く辛い。普段からよく動くほうなので筋肉不足などは無いと思うのですけどどう改善すればいいのか分からない。一応歩く前後にマッサージをしているのですが特別効果なし。今日も買い物に行っただけで足がもうパンパンです。

私の小さな頃からの希望のひとつにゲームを作りたいというものがあり、絵を描きたいというものよりももっと昔からです。そして今もその希望は変わっていません。
自分の作った世界をみんなに楽しんで貰いたいという気持ちを表現することで絵を描いていますが、ゲームを作ることで更に色んな人に触れて楽しんで頂きたい。しかも絵を描くことが出来るのでゲーム中に自分の絵を活かすことも出来る。しかしゲームを作るスキルは持ち合わせておらずプログラミングが出来るJAVAを勉強したこともありますが初歩の初歩で全く理解が出来なくなり頓挫。全てを自分で作ろうとせずともゲーム自体を作ることは可能なので出来る範囲でオリジナル作品を生み出したいと思っており、今は少しずつゲームに使用する要素の絵を描いています。本格的に作り出すのは新たなパソコンを購入してからになるでしょうが準備は少し前から進めています。最近ツイッターで毎日投稿している変なキャラクターはゲームで使おうと思っているモンスターデザインです。こういうデザインが昔から一番好きだったりします。
ゲーム作りの準備
ゲーム作りの準備
手作りの練習
2022/11/26
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。

それなりに昔になるのですが、絵を入れたレジンアクセサリー作りにチャレンジしていた事があり、レジンアクセサリーキットや、紫外線でレジンを固まらせる機械なども購入していました。しかし悲しきかな手先があまりにも不器用なのでまともなのを作れた事が無く、すぐにレジンが剥がれてしまったり表面が非常に汚かったりで売り物にならない不良品ばかりでした。
youtubeでレジンアクセサリーの作り方を見てもその通り出来ず、結局それからは作れていないのですけど、ぬいぐるみ作りと同じく再開していこうかと思っております。折角買った材料も勿体ないですしね。せめて自分の納得のいく出来に仕上げられるぐらいには練度を高めたい。
そしていずれはECサイトにレジンアクセサリーやぬいぐるみがラインナップされる日が来るかも知れませんね。
軽く調べてみたらレジンアクセサリーやぬいぐるみを作れるワークショップがあるので参加してみるのが早そうと思いました。日程調整してみよう。
手作りの練習
手作りの練習
東京への可能性
2022/11/22
こんばんは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
今日はいい夫婦の日。昨年のこの日に姉が結婚しました。コロナの影響で親族しか集めず、式としては初めて見た神社で行う和風な式でした。そんな姉は2月末に出産を迎えるらしく、かなりお腹が大きくなっている模様。そんな状態でまだ働いてるのかよって思いましたが、産休って妊娠9か月ぐらいから取れるみたいですね。母親は初孫なのか楽しみでもあり、かなり心配しているようです。

そんな東京に住む姉の話から繋がるのですが、もしかすると今後東京に引っ越しする可能性が出てきました。というのもこれは母親次第というところなのですけど。
母親は実家のマンションを売って浮いたお金で東京に引っ越ししたいらしいです。これから生まれてくる孫の為に。それで、引っ越しするお金は出すから私にも東京へ行かないか?という話です。確かに東京へ行くのは展示会やイベントなどに参加しやすくなるだろうからいい話だなと感じています。別に京都が良いとか、こちらにいないといけない固執する理由はありませんし、友達もいないのでね(泣)。
とは言え少なくとも近いうちに実現するような話じゃないみたいですし、腰重めな母親の事ですのでやっぱりやめようと言うかも知れないのであくまで可能性があるだけに過ぎません。ちなみに父親は行く気無いみたい。
東京への可能性
東京への可能性