scroll

BLOG

メリー苦しみます!
2022/12/24
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
メリークリスマス!12月24日はお楽しみのクリスマスイブですね!
皆さんはクリスマスに何をしますか?私はケーキ屋で予約したケーキを購入してきたので後で一人で食べます。
今年はケンタッキーに予約するのを忘れていたのでチキンは我慢します。後日買うかも知れませんが。

クリスマスといえば小さな頃にサンタクロースを信じて枕元に靴下を吊って、夜中寝静まった頃にサンタクロースがやって来て朝起きると靴下にプレゼントが入っているんですよね。サンタクロース宛に欲しい物を書いた手紙を「サンタに送るからと」言う親に預けていました。欲しい物ちゃんと用意してくれるなんて凄い!ありがとう!と感心と感謝をしました。
サンタクロースとプレゼントを求める小さな子供としても、子供に喜んで欲しいという親としても楽しみなイベントの一つと言えましょう。いずれ子供はプレゼントを置きに来たサンタの正体を知ることになるのですが。それも徐々に成長している証というもの。

ところで皆さんはサンタクロース見たことありますか?勿論親でもコスプレでもなく本物のサンタクロースの事です。私は会ったことがあります。プレゼントは頂けませんでしたが。当時22歳で一応大人でしたし。
昼間から何言ってんだコイツ?と思われているかも知れませんが実話です。ただし皆さんのイメージしているトナカイが引くソリに乗ったサンタクロースでは無く、普通の人間です(とは言え限られた人にしかなれない)。実はフィンランドのサンタクロース村に住むデンマークに本部を置くグリーンランド国際サンタクロース協会の公認されたサンタクロースです。世界で活動しているサンタクロースは180人ほどらしく、試験みたいなのもあり、試験の詳細は分かりませんが非常に厳しいらしいです。その中のかなり偉い地位のサンタクロースが来日した時に会う事が出来たのです。
格好は正にイメージ通りのサンタクロース。赤い服に赤い帽子、白く長いフサフサした髭、ふっくらとした体型。確か眼鏡も掛けていました。そしてこのサンタクロースの何が驚いたかというと身長の高さ。正確には分かりませんがゆうに2メートルはありそうな程。今まで出会った誰よりも圧倒的に背が高かったです。周囲にいた人が全員子供に見えました。かなりの高齢で高身長と太めの身体を支えられるほど足腰は強く無く、支える人もしくは杖を無くしては自力で歩けそうにありませんでしたが結構色んな所に飛び回っていたらしくアクティブさとフットワークの軽さは流石サンタクロースと言える。
通訳が無いと言葉が分からないので直接会話をした訳ではありませんでしたが「写真撮ろう」とか「日本は楽しい」などと仰っておりましたね。会えた時間も短かったですが、とにかくデカい印象が一番強い。今も元気でおられるだろうか?

私もデカくなりたい!ケーキ食べて太ります!
メリー苦しみます!
メリー苦しみます!
今後のグループ展
2022/12/20
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
流石に寒くなってきました。ただいま私の部屋の室温は12度程度。外にいる時よりもあまり動かない部屋にいる時のほうが寒く感じますね。
早朝走りに行く時も非常に空気が冷たく手の悴みが辛いです。私は寒さに強い方、ではあるのですが末端冷え性でこの時期の手足の先は常に冷たいです。絵を描く時にも障害になります。

新しい展示法を試したい。以前にそう言っておりました。今年中にその展示を行う予定ではありましたが諸事情により活動が難しく展示が遠のいたことを以前のブログで言っておりました。しかし、色んなグループ展などを見たり、情報を知る限り私の試してみたい展示法をグループ展で行うとなると難しい。
過去の額作品を飾るだけなら出展しても良いのですが、折角私の作品を生で見ていただく機会に新作を出さないというのは個人的に勿体ないとか思ってしまうので出来れば避けたい。
なので結論といたしましては今後グループ展に出展することは恐らく無いと思います。出展するグループ展のテーマに合わせた作品を描くのも、展示スペースの雰囲気や作家さんたちとのやり取り、そして来場してくださるお客様が見てくださり、楽しんで頂けたりすると非常に嬉しいものでした。
ですが、私の作品自体が他の作家さんとの足並みを揃えていないというか楽しんで頂く目的が違うと感じ始め、はっきり言ってグループ展向きでは無いとの判断です。なので今後の活動は個展開催に向けたもの。大規模な作品を描き、様々なグッズを作り、そしてSNSをはじめとする宣伝活動。今のまま仮に開催しても来場してくださるお客様は望めないので、絵を描く以外の活動で私の名を広めると致します。
その一つが、ゲーム作りです。長年の自分のゲームを作りたいという夢と、好きな絵を描き、何より自分の作り出した世界観をプレイする人に味わっていただく。ゲームを作ると聞いて何絵を描くことを辞めて遊んでいるんだ?と思われている方もいらっしゃると思いますが、これも私自身のアーティスト活動の一環ですのでご容赦ください。そして是非応援して頂きたく思います。勿論絵は絵で描いていくのでツイッターやブログでも発信していきます。
今はその為にスペックの高いゲームPC購入を目指しています。絵の依頼の仕事もお待ちしておりますよ!
今後のグループ展
今後のグループ展
ギャラリーに「ナマコモノの冒険」追加
2022/12/17
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
ギャラリーの方で「ナマコモノの冒険」の項目を追加しました!作品同様、画像をクリックしたら全体が表示され、画像表示で下の方に出てくるCAPTIONの文字を押すと初めて登場したキャラクターの名前と簡単な紹介分が載っています。不定期になるとは思いますが今後少しずつ追加して、全367ページ全て見れるようにします。今後追加された際のお知らせはブログ、もしくはツイッターで行いますので是非見ていってくださいね。
ギャラリーに「ナマコモノの冒険」追加
ギャラリーに「ナマコモノの冒険」追加
年末の絵描き事情
2022/12/13
おはようございます!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
走ったり歩いたりすると左足の脛が痛くなる話を過去にしていたじゃないですか?実はそれに加えてまた一つ悩みが増えまして、右足の太ももから膝、ふくらはぎにかけて内側の部分が痛いです。どういう時に痛むのかよく分かっていませんしその強さもマチマチです。痛みの種類としては脛の痛みのような疲労と合わせた感じのジーンとくる痛みではなく、切り傷とか骨折みたいな外傷の痛みが走ります。立ち上がると痛い。触ると痛い。歩き始めて3歩ぐらいまでが痛い。4歩目以降は痛くない。もうよく分かりません。誰かこれだけで何の症状なのか分かりますか?
走るのやめろとか言われそう。

12月も中頃に差し掛かり、皆様どうでしょうか?お仕事だと大体が忙しい事だと思います。絵の業界だとどうだろうかと思いますが人によると思います。
私のような完全フリーのニートに近い好きに動く絵描きだと年末は関係ありませんが、企業と契約しているような絵師さんだと会社員と同様忙しいと思います。
あとは普段から多くの方から依頼を頂いているような方だと年末ということでクリスマスのイラストとか年末年始のイラストのご依頼が殺到している可能性がありますね。
師走と呼ばれるだけあり年末まで忙しくして仕事を熟し、年末年始はゆっくりと養生して新年からまた気持ち新たに仕事に臨みたいですね。
年末年始休みが無い方もいらっしゃるのでさっきのはやっぱ無しで。私も年末年始や大型連休が関係ない仕事の方が多かったですねぇ。それはそれで人がごった返す休日を避けてお休みできるので良いのですけどね。
年末の絵描き事情
年末の絵描き事情
男と思われていない時の話
2022/12/10
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
自宅の玄関扉の鍵を刺した後抜けなくて必死になってガチャガチャしながら引っこ抜いたら鍵がちょっと曲がってしまった。マンションの管理会社に連絡します。

今日はまた昔の事になりますが私がよく男として見られていなかったり女性だと勘違いされていた話をします。
昔働いていた職場で、流通センター内でチームとなって出荷梱包する所にいたのですが、大半がパートの女性の職場でした。年齢的にも50かそれより少し若いぐらいの世代の方が多く、入社したばかりの私は当時21で、その職場で2番目に若かったです。なので結構みんなに可愛がられていた印象です。
チームで行う業務という事で全員が平等に作業できるような流れが当時から出来ていたので、男女間の違いは確かに存在していなかったように思えます。立ち仕事ではあるもののほとんど軽作業と呼べる仕事でしたから。
しかしどれだけ軽作業といえどある程度重い物を持たなければいけないタイミングは必ず存在していて、チームの中にはそういった重量物を持ち上げられない人がいて、その時私が近くにいたら代わりに持ち上げたりするのですが「力持ちだねー」と言われ「そりゃ男ですから」と返すと「ウソォ!?」と本当に驚いたようなリアクションが帰ってきてこの人の目には私は女に見えてんのか?と思ったものです。
あとは気付かれている方も多いと思いますけど、一人称が「私」じゃないですか?これ実は文章上だけのクセで実際には「僕」か「俺」と言っています。ツイッターでも「私」という一人称ですので、私のことを女性と思われていたフォロワーさんもいまして、しかも絵柄が可愛いのも多いことで余計にそう勘違いされてしまうようです。今このブログを見ている方でも初めて私を男だと知った方もいるかも知れませんね。
過去のブログで私が男だとはっきり分かるような内容のものあったかなぁ?
男と思われていない時の話
男と思われていない時の話