scroll

BLOG

出展スケジュール
2024/01/09
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
この季節は歩くとすぐに脛が痛くなるので家と職場までの距離を歩くのすら億劫になります。なんとか解消したい悩みです。

今のところ確定している参加する展示会の一覧になります。

3月1日(金)~3月3日(日)『アルカナ展』
5月10日(金)~5月19日(日)『ドローイング展vol.6』
5月24日(金)~6月2日(日)『花飾り2024』
7月5日(金)~7月14日(日)『Beautiful3』
8月2日(金)~8月11日(日)『猫展2024』

『アルカナ展』はよく出展させていただいている東京のデザインフェスタギャラリーで、残る展示は大阪のGallery IYNで出展させていただきます。ドローイング展と花飾りの日程が近い以外あとはバラけていてスケジュール的には余裕はありそうです。ですが今のうちに作品を描いておかなければ後悔しそうですね。とはいえこれ以上に出展するとなると全て新作は厳しいかも知れません。
Gallery IYNからは企画が発表され次第連絡が来るので申し込みたい場合は簡単に出展できますが、別の場所でも幾つか出展しておきたいので探しておきます。
確定した際はまた報告させていただきます。
出展スケジュール
出展スケジュール
謹賀新年(2024)
2024/01/02
こんばんは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。

新年あけましておめでとうございます!
と、めでたい事を言っている場合では無くなってしまいましたね。
実家に帰省し、それから買い物中に来た地震。家に戻ってから速報を見たら震源地石川県の震度まさかの7。新年早々こんなデカい地震来るとは思いもしませんよね。2024年最悪のスタートです。
被災された方へ、一日も早い復興と安心できる日を迎えられる事を心からお祈り申し上げます。

そして皆さん今年も一年よろしくお願いいたします。
謹賀新年(2024)
謹賀新年(2024)
よいお年を
2023/12/30
こんばんは!
京都市右京区でモノクロの細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
今年最後のブログになります。そのブログが結構久しぶりで、またブログ更新忘れてしまっており「しまった…!」という感じなんですが…。年末という事なのでブログでも挨拶はしておかなければ、と思っていたらあれ?随分ブログの合間が…。となりました。

今年2023年はいかがでしたか?良い一年となれたという方もいれば良くない一年だった。という方もいらっしゃることでしょう。私に関しては可もなく不可もなく。という一年でした。いやホントに。ただこれは全く進歩も無いという事で悪い年だったと考えることも出来るかも知れません。実際絵の活動に関して進展と呼べるほどのものはハッキリ言ってありませんでしたね。
ブログで何度か言っていたのですが、今後企画展に参加する予定はない。でもそれを言った後も企画展には何度か出展しており来年2024年もすでに幾つかの展示に参加させていただく事になっております。来年2024年は言っていた事とは逆に出展の数を増やし色んな方に見ていただく機会を増やそうと考えております。SNSで頑張る。のもいいのですがやはり真にファン層を獲得できるのは生で作品を見ていただける機会を作り、私自身もそこに姿を見せるのが一番効果があるのではないか。と考えたからです。今までは自分が参加しやすい場所とか、向こうからのお誘いがあった場合だけとか、自分で勝手に選択肢を狭めていたのですが来年は出展するエリアと回数を積極的に増やして色んな方に見ていただけるようにしていきます。その方が作品を描く気力も湧いてきますし、他の作家様からの刺激も感じられるようになります。働き先の予定やお金などの問題もありますので何でもかんでも参加する訳にはいきませんが「この方よく見かける人だ」と認識されるぐらいにはなりたいですね。デザフェスやコミケのようなイベントも行けそうであれば参加を目指したいですね。来年京都でデザフェス開いてくれないかなぁ?

あとはゲーム作りですね。
ぶっちゃけ全然進んでいなかったのですが、ようやくマイペースながら制作を始めることが出来たので近いうちに幾つかイメージ画像ぐらい発表できるように準備を進めていきます。とはいえまだ分からないことだらけなので完成までどれくらい要するのかは全く分かりません。どこまで拘るかにもよるでしょうし。何より300種近い大量のモンスターデザインを全て使うつもりなのでその画像の編集に着色まで。
完成したゲームを無料で遊べるようにして色んな方が遊んでくださればそれは良い宣伝、アピール材料にもなる。ゲーム自体の収益が無いとしても多くの方に知って貰える事になるなら万々歳です。

来年は色んな方への周知を広める為の積極的な行動を欠かさない。そんな精力的な一年にしていきます。
では皆さんよいお年を。そして来年もよろしくお願いいたします。次のブログは1月2日になるかな?
よいお年を
よいお年を
切磋琢磨
2023/12/09
こんばんは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。

X(元twitter)では主に私と同じく絵を描かれる方の投稿を毎日眺めているのがメインなのですが、みんな毎日よく描くし本当に高い技術を感じる作品が多いなぁと思っています。特に刺激を受けるのがボールペンを使う方の絵になるのですが、皆さんほぼほぼ細密ですし「どうやって描いてるん?」となる事が多いです。同じボールペン絵師としてライバル視をしてしまいますし、参考にもなったりして自分の描く絵にも少なからず影響を受けてしまいますね。勿論作品そのものを真似したりはしませんが、細かい部分の描き方を参考にして描く事はあります。

交流が無かったとしても投稿された絵を見て学び、自分が投稿した絵を見た別の方がまた学び、お互いに切磋琢磨出来る環境もSNSがあってこそですよね。良いこと言った風ですが日本語大丈夫か不安。
切磋琢磨
切磋琢磨
体力の重要性
2023/12/05
こんばんは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。

東京の展示を終えて帰ってきてから気付きましたが12月になりましたね(前回のブログの時点で12月)。しかし12月といってもまだまだ寒いとは言えない気温です。私はいつも通り腕まくりです。

仕事をする上で最も必要なものと言われれば皆さん何と答えますか?
常識とか学力とかその務める仕事の技術とか、確かにどれも大切だとは思いますが、私は「体力」が最も重要だと思っています。なぜなのかというと、調子を崩して休んだりする事も体力があれば常に元気で出勤出来ますし、仕事中も体力のおかげで余裕を持って取り組むことが出来ますし、仕事を終えた後も体力があれば勉強に励んだり副業をすることも出来るでしょうし、休みの日は寝てばっかりなんて事もなく遊びに行ったりスポーツをする何て事も出来る。
仕事上で大事な常識や学力、技術なんてものも体力があれば仕事外で得ることが出来る。と私は考えているからです。もちろんそれを行うだけのやる気やらモチベは必要不可欠ですがまずは体力でしょう。
よく精神の安定の為に筋トレをしなさい。などと言われる方が多いですが筋トレそのものではなく運動が大事。つまり筋肉を使う機会を増やすのが一番良い。そうやって身に着けた体力があれば大抵の仕事の負荷はなんてことなくなるでしょう。
絵描きだって何時間、何十時間と集中して絵を描き続けるのには体力が絶対に必要ですからね。最後には知識や技術がものを言うのではなく、体力が制するのです!と、流石にそこまでハッキリと口にできるほどでは無いけれど体力の重要性に気付いていただければいいなと思いますので皆さん、沢山食べて運動して体力をつけましょう!
体力の重要性
体力の重要性