scroll

BLOG

結論は…。
2022/09/27
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
少し暑さが戻って来ましたね。マスクをして外出すると汗が止まりません。私は夏も冬も平気で、暑がりでも寒がりでもないと思っていたのですが、暑がりなのかも知れません。他の人が涼しい顔でいる中私だけ汗だくになっている事もたまにあります。となると汗の臭いも気になりますよね。人によっては汗の臭いが気にならない人もいますが私はどうだろう?少しは気にした方が良いかも知れませんね。

さて年内の目標を前回のブログでお話しましたが改めて、目標は大きく2点!
まずは作品集を出す。そしてもう一つは新しい展示法を試す。と言ったものでした。

作品集に関しては現在進めている作品を仕上げ次第取り掛からせて貰おうと思っています。ページ数はどうするか決め兼ねているのですが、作品の数は20点載せさせて頂き、過去の作品より個人的選りすぐりのものを揃えたいです。勿論新作は絶対載せます。物販、ECサイトなどのグッズ系の強化にも着手したいので、その中でも目玉となるであろう作品集はそろそろ作っておきたい。逆になんで今まで作らなかったんだ?とツッコミを今までも受けていましたがその話はまた今度で。思いっきり個人的事情によるものなんですけど。

そして新しい展示法についてですが、案は頭の中には浮かんでおります。しかし変化は小さいです。
どうしても思い切った事はグループ展となると難しい。定められたスペースが存在するのでその中で可能な事を探さなければいけない。出来る事は今まで壁に掛けてあった額作品のコピーをグッズとして用意し、購入して探して頂くなど。額をやめるのは簡単です。パネルなどにボールペンで描けるならそれを無限に繋げていくことも出来ますからね。それを決められたスペースの壁に貼ればかなり大きな作品にすることも可能です。
しかし、それではグループ展の人の流れを止めてしまう恐れがあるという点は解決に至らない。そして出来ればそれは個展でやりたいです。
となると一番良い手はグループ展の作品では小人間を描かない。という結論に至る。

いや却下。私の持ち味無くなる!

しかし何かしらの答えを出さなくてはならない。
今年の12月に出展出来そうなグループ展があれば申し込もうと思っています。その時に新しい展示法が何かしらの改善を生み出せると良いと私は思っています。
結論は…。
結論は…。
涼しくなりそれだけの話
2022/09/24
こんばんは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。

台風が過ぎて以降涼しくなり、過ごしやすい気温となりましたね。人や地域によっては既に長袖や毛布などを引っ張り出している方もいらっしゃるのではないでしょうか?このまましばらく秋らしい涼しさが続くといいですね。毎年「春はいつ?秋はどこへ?」と夏と冬だけの両極端のパターンが続いていた気がしましたから。
私は春が一番好きなんですが、皆さんは四季で何が好きですか?
涼しくなりそれだけの話
涼しくなりそれだけの話
年内目標
2022/09/20
こんばんは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
展示会は終了しましたがまだ興奮が収まり切っておりません。在廊して気付いた反省点と新たな意欲で創作の意欲が高まっています。

今回は展示会を経て出来た年内の目標についてお話したいと思います。
年内にしたいのはまずは画集。作品集を出すことです。
作品の「小人間を探せ」は多くの人が熱中して出来ている反面、グループ展の壁に飾る作品としては来場いただいた方の流れを止めてしまうという欠点もあるというのは前回もお話ししたと思います。しかしそれはグループ展の壁に飾る作品としてはよくないのであって、「小人間を探せ」自体は根強い人気があると思っています。なので作品集を出すことで後でゆっくりと探し出して貰うようにするのが良いと判断しました。勿論作品集が出来た暁にはECサイトのほうでも出品致しますがそちらのほうが割高となっている点は要注意です。
もうひとつは新たな展示法で展示する。
まだ幾つか案が出ているだけで決めかねているのですが、従来の私と全く違った展示法を試してみたい。それはグループ展で来場いただいた方の流れを止めてしまったり一部の作品が見れないといった方が出ないようにする為のもの。しかし私の作品も存分に楽しんでいただく方法。正直グループ展は展示できるスペースがかなり限られているパターンがほとんどなので難しいとは思いますが何かしらの形で改善を加えた展示をしてみたいと思います。その場合は遠方の展示ではなく近場でのギャラリーで展示したいですね。搬入も搬出もまずは自分でやりたいですし何より負担が大きくなりそうなので人にやって頂くのは少々気が引けます。

特に展示法については難しいところがあります。個展ならば人の流れを止めるのはあまり気にする必要もなかったかも知れませんが、どちらにせよ額縁に入れるような絵柄で無いものが多い私の作品ではゆくゆくは違った展示法を試したい気持ちはありました。やってみるなら早い方が良い。可能かどうかも後で考えるとして今はそれに向けた準備を進めることにしましょう。その為にもまずは描くのみ!それだけはいつもと変わらないですね。
年内目標
年内目標
東京在廊
2022/09/17
こんばんは!
京都市右京区で遊び心沢山の細密画を手掛けるボールペンアーティストのとうふです。

東京で2日間の在廊してきました!そして今帰りの新幹線です。
「終焉の夏に鳴く」展が9月15日より開催され、16日と17日の2日間在廊をしてきたのですが、昨日は一気に人が混む事はなく穏やかでした。
しかし本日は大盛況。作家さん数人がギャラリーから出ないと人が入り切らないくらい混みあっておりました。
特定の方の作品を見に来た。という方と通りがかりでたまたま見に来た。という方が多かった印象ですね。
私の作品を態々見に来てくださった。という方は少なくとも私は存じません。

私の作品もちゃんと説明をすると皆様大変喜んで頂けるのですが、実は今回私の展示方法で最悪とも言える欠点がある事に気が付きました。

私の作品は細密に遊び心を取り入れたボールペン画で、小さなキャラクターと5人の小人間を探して欲しいという思いがあります。
しかし、それでお客様が10分も20分も探す為立ち往生していると他のお客様が全体を見て回る事が出来ない。つまり私の作品を見れないという事案が発生する事に気が付きました。
これは完全に作家である私の配慮不足です。これが個展であればそこまで大きな問題ではありませんが、色んな作家さんの作品もしっかり見る時間を損なわせている事がにもなるのでグループ展にとって私はタブーを犯したと言っても過言では無いのです。
何度か展示会に参加して、在廊も何度かして、今日やっと分かりました。
なので今後は展示方法自体をガラッと変える。今のところは額装する作品(小人間探すやつ)は今後作らないようにし、本などのグッズとして取り扱い、購入して頂いて後でご自身でじっくり楽しんで貰う。そういう風にします。それにもともと私の画風で額装しても大して映えないんで。

大きな反省点に気付けたのは収穫でした。もし小人間を探すのを壁でやるならもう個展しか無いですね。個展目指すぞー!!
東京在廊
東京在廊
展示会準備完了!
2022/09/13
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。

最近お菓子やジュースなどの甘い物の摂取を控えるようにして、鶏のむね肉やブロッコリーなど筋トレしてる方がよく食べているような高タンパク低カロリーな食事を増やし、食に関して少しずつ健康的思考になりつつあります。あと納豆を毎日2パック食べるようにもなりました。もともと納豆は好きでしたが毎日は食べる訳ではなかったので頻度を増やしてみました。あとどうしても甘い物が食べたいと思うこともあるのですがそこはグッと堪えています。少なくとも以前のような毎日お菓子やらジュースを摂取するような生活は脱しています。
運動も重要ですが、身体を作るには食が一番大事ですからね。若くはないので少しは気を使わないと。

さて9月15日から9月18日まで東京の渋谷区のデザインフェスタギャラリーにて開催される「終焉の夏に鳴く」展の準備は完了し、昨日作品やグッズを郵送いたしました!注文していたダンボールが届くのが遅くて間に合うか少し不安でしたが問題ないでしょう。
今回郵送した中の販売用がまず額装したA4サイズの作品が一点。そしてグッズが天才ネコのコルクコースター3種が3点ずつ。天才ネコのマグカップが1点。10センチ未満の小さいサイズのミニ原画を4点。ハガキサイズの比較的大きめのミニ原画が1点。となりました。ポストカードも送りたかったのですが、ポストカード表面のHPアドレスがこのHPでない以前のアドレスから変更していない事にギリギリになって気付いた為今回は断念いたしました。また一新して印刷し直さなければなりません。
販売用ではありませんが、名刺も作り直したかったですね。しかし注文しようとしたら間に合うか微妙なラインだったので今回は修正前の名刺のままです。修正したいのはレイアウトだったりテキストの大きさだったりなので特に問題はないんですけどね。ワークショップのところは抜きたかったかもですけど。

残す私が出来ることはツイッターでの発信と16日17日の在廊を残すのみとなりました。
久しぶりの展示会と在廊が非常に楽しみで沢山刺激を貰って新たな創作意欲を湧き上がらせたいですね。
あと純粋に遠出できるのが嬉しい。旅好きなので。
展示会準備完了!
展示会準備完了!