全前置胎盤
2023/01/28
おはようございます!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
最強寒波が来て珍しく私が住む近辺でも積るぐらいの大雪に見舞われました。丁度前回のブログを書いている最中に降り始めたのですが、それから僅か3時間ほどで一面真っ白になるとは思いませんでした。間違いなく近年で一番降りました。
あと雪が止んだ後の凍った道がツルツル滑って歩きにくいのなんの。凍っている道の上を歩く時は本当にペンギンみたいな歩き方になります。皆さん滑って怪我などしていないですか?
昨年の秋頃に姉が2月に出産を迎えている話をしたと思うのですが、全前置胎盤と言われる状態で命に関わる危険性すらあるらしいです。
前置胎盤(ぜんちたいばん)とは、胎盤が正常よりも低い位置にあり子宮の出口である子宮口を一部もしくは全部覆った状態のことを言います。子宮口全部を覆っている場合は全前置胎盤(ぜんぜんちたいばん)、一部だけ子宮口に胎盤がかかっている場合は部分前置胎盤(ぶぶんぜんちたいばん)と言います。※ネットからの引用
つまり内子宮口と言われる赤ん坊の出口を胎盤が覆ってしまう状態です。そのままでは通常の出産が出来なくなるため帝王切開での分娩となるみたいです。
では何が危険なのかという話ですが、ずばり大量に出血するからです。妊娠後半になると子宮が大きくなることで胎盤が子宮から剥がれ出血を起こすからです。勿論剥がれた面積と比例し出血量は多くなるため、前置胎盤を診断された妊婦は安静にする事を指摘されます。姉は診断された後、身の回りの事は勿論身体を洗うのですら旦那にやって頂いていたらしいです(旦那がなるべく動かないよう徹しさせていた)。
しかし何を考えたのかある日部屋の掃除を始めたところ大量に出血を起こしそのまま入院を余儀なくされたみたいで年末年始も病院だったらしいです。
分娩時は出産の後胎盤を取り出すらしいですが、子宮の出口付近は収縮の力が弱いという事で血が止まりにくく大出血に繋がると言います。
分娩時のいざというときの為に自己血貯血を行っておき、術前検査や麻酔科検診などの準備を行います。あと陣痛が始まったり出産間近のお腹が張った状態では出血リスクが高くなるという事で予定日も早める方針らしいです。姉も予定日より20日早くに出産日を迎えます。
母親や姉の旦那はかなり不安を抱えていますし、勿論私も心配です。ですが病院での準備をしっかりと行ったうえでの手術なので滅多な事はないと思っています。大変難儀な病気ではありますが母子共に元気に出産を終えて、良い知らせをLINEでも良いので欲しいところです。
あとは出産を終えても暫くは大人しくしていて欲しいですね。生まれた!元気だ!と言ってそのまま仕事を始め兼ねないのが私の姉なので。
高級ボールペン
2023/01/24
こんばんは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
最強寒波が来たという事で急激に寒くなり風も強い。そして大雪の地方も多くなるみたいですね。私の住んでいる地域は軽く雪が降ったと思いきや止み、先ほど部屋の換気を行っていた時に再び降り始めました。風はかなり強くなってきたので明日からが寒さの本番かなぁと言ったところ。今日今のところは別に寒い印象はなかったですかね。
今日は高級ボールペンについて軽く話をしたいと思います。皆さんは高級ボールペンをご存じですか?
私は存在自体は知っていたもののどんなメーカーがあるのかとか、どれくらいの価格なのかはつい最近調べるまで知らなかったです。どれくらいの価格とどんなメーカーがあるのか?などは調べたらまとめサイトなどもすぐに出てくるのでざっと調べた所感、絵を描くのに適しているのかどうか?というところを個人的な考えをお話していきたいと思います。
まず一番気になるであろうお値段についてから触れていきたいのですが、売っているサイトなどにもよるのですがかなり幅があり、1,000円ほどのものから100,000円近くするものまであります。高いほど良いのか?と言われると描き心地などに関しては分かりかねますが素材や細部の作りこみ、生産性の稀少さなどからプレミア感が高くなるのは確かですね。
調べていて気になったメーカーさんのボールペンについて軽く触れていきます。
「三菱鉛筆」のボールペンで商品名としてはジェットストリームなど、お値段は1,000円を少し越えるぐらい。入学や入社など、価格からも重くないのでちょっとしたお祝いで贈るものとして適していますね。UV加工で名前を入れる事が出来るのが特別感ありますね。三菱鉛筆さんは私も愛用しているユニボールのボールペンも生産しているのでメーカーさんの信頼感からも絵を描くのにも適していそうな気はしますね。インクは油性ではあるものの、芯のサイズは0.38mm~0.7mmと目的に応じた選び方が出来るのも良い。替え芯は1本150円。
次は「スワロフスキー」のボールペン、お値段は5,000円~7,000円程度。シンプルなデザインから透明な軸がクリスタルラインで輝くジュエリーのような華やかなボールペンなどがあります。綺麗なボールペンなのでとても目を引かれます。贈り物としては喜ばれそうな品ですね。普段使いをするボールペンとしては少々勿体ない印象もありますね。
続いて「クロス」のボールペン。お値段は6,000円弱。コベントリーというボールペンは歴代大統領も愛用していたという品。そしてこのクロスの一番の目玉は機構上永久保証書付き。使用年数に関わらずいつまでも書き続けられる。
続いてドイツの「モンブラン」のボールペン。「筆記用具の王様」と呼ばれているほど人気の高い最高級ブランドで約50,000円ほど。デザインは非常にシンプルで真っ黒な本体に刻印された名前は目立ちそう。
最後に一番お値段の高かったメーカーは「カルティエ」。お値段驚きの10万円弱。
デザインはモンブランと同じく非常にシンプルあるがパールやゴールドが使われている高級と呼ぶに相応しい作りのボールペン。ボールペンケースの箱もかなり高級感漂う作りをしている。
パッと見た感じだと高級ボールペンの目玉としては名前を刻印出来る自分だけの物を演出できるギフト性が共通している。ボールペンケースなども立派なものが多いですしね。あとは本体の素材などが高級としている作りにある。使ったことは無いので書き心地、主に絵を描くのに適しているのかどうかは分かりませんが、インクを大量に消費しますし使っていてペン先を潰すことも珍しくないのでやはり市販のものが向いていると思います。
まぁボールペンアーティストを名乗るものとして一本ぐらい特別なボールペンを持っておきたい気はしております。
そういえば昔屋久島に旅行した際、屋久杉から作られたという木製のボールペンを旅行先で購入した覚えがありますね。お値段は5,000円ほどだったと思うのですが芯が無くて一度も使ったことがないのですよね。あのボールペン何処にやったかなぁ?
モンスターデザイン
2023/01/21
おはようございます!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
冬は乾燥が辛い。特に手と踵の乾燥が酷くガサガサが治りません。どなたかおススメの乾燥肌に効く塗り薬やハンドクリームなどあれば教えてください。
制作予定のゲームに登場させようと思っているモンスターのデザインをツイッターに毎日投稿していますが現在78種類投稿しています。
ハガキサイズの用紙に書き溜めており中々の分厚さになってきました。有名なRPG作品で雑魚モンスターの数が近いのがドラゴンクエストⅡで77種類、ボス込みで82種類です。
まだまだ描くつもりで200種類は越えると思います。しかも色違いモンスターなどはいないので全て新規で描きます。今はそこまで凝ったモンスターはいないのですがその内一日で描き切れないヤツも出てくると思いますのでそこまでは頑張って毎日投稿したいですね。ちなみにボスキャラは投稿しないつもりです。
私は昔からオリジナルのモンスターなどを描くのが好きなので描いていて楽しいです。それを自分で作るゲームで登場させられると思うと更にワクワクしてきますね。
これだけモンスターを描いておきながらゲームのメインジャンルはRPGではないのです。正直な所RPG1本にしても良いような気もしてますけど、どうしてもゲームとして活躍させたいキャラクターがいるのでRPGだけというのは個人的解釈違いなのです。
その辺りの情報もその内発表したいと思っています。
勉強という自己投資
2023/01/17
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
皆さんは普段何にお金を掛けていますか?
食事?オシャレ?家族や恋人に?投資?人によって様々だと思います。私は自己投資、主に資格を取るために掛けたお金が一番多いです。最近は勉強していないんですけど、10年近く前は相当お金と時間を掛けて勉強していました。
恐らく200万近くは使ったでしょう。正直に言ってしまえばそこまで頑張る必要は無かったです。勉強したけど成果が得られなかったものや成果は得たけど使う機会が無いものなど、全てが必要で得たものでは無いという事です。
主にパソコン関係になるのですが、WordとExcelなどの仕事で使う基本的なソフトは勿論、イラスト関係の仕事に就く為にPhotoshopとIllustrator、何故か取ったCAD利用技術者検定、プログラミングでHTMLとJavascript、インテリアコーディネーターや簿記などなど。
習得時は本当に必要だと思っていたんだと思いますけど、PhotoshopとIllustrator以外は役に立っていませんね。CADは絶対に使う機会無いですし、HTMLも忘れましたし、Javaは全30回ある授業で7回目から急激に難易度が上がり、全く付いていく事が出来なくなり残り23回全部7回目の授業を受けていた。しかもそれでも一度も理解が出来ず断念。マジで難しかったんだけど何あれ?もはや内容を思い出すことが出来ないので詳しい人に聞くことも出来ませんが。
インテリアコーディネーターや簿記2級も合格出来ずそのままで再チャレンジしてませんしね。簿記2級はまぁ欲しいところではありますよね、これでも起業してる身ではありますし、確定申告で役立つ。
それで最初の話に戻りますが自己投資にお金を掛ける価値は大きいです。ただし、本当に自分に必要なものを見極めてからにした方が賢明です。その場の勢いで決めてしまうと将来活用する事が無いものに多額のお金を使ってしまう可能性があります。
勉強して得た知識は無駄にならない。という方もいますが、有効活用出来ていない時点でほとんど無駄知識でしかないですし、そんな知識だけの為にお金を使うのは勿体ないと思わざるを得ません。
私の場合は事務系、もしくはそれに近い仕事に就こうとしていたからそこまでの勉強をしていましたが、今冷静になって考えるとそんなに沢山のソフトや知識が必要になる仕事なんてあるのか?という感じです。正直文字がある程度の速度で打てるなら大体の仕事は問題ないと思います。
あとは私がパソコン得意とか思われていた事ですね。そこそこのスピードで文字入力が出来る。PhotoshopやIllustratorの習得が比較的早かった事からその分野に強いと勘違いをされ凄い数のソフトの授業を勧められた。絵を描くのに使いたいから頑張って覚えただけでどちらかと言えば苦手だと感じている。他のソフトに関しては絵に関係ないなら学校の授業と同じ感覚でしたしね。今こうしてブログを入力したりこのホームページの更新もやらなきゃという使命感が無ければ完全に更新を止めてしまいそうです。それぐらいパソコンは苦手分野。
仕事でも椅子に座ってパソコンの前でカチャカチャやるより現場で慌ただしく動き回り汗水流す方が好みです。絵を描く仕事も実は向いてないのかも?とちょっとだけ思ってる。
絵を表現に生きる者
2023/01/14
こんにちは!
京都市右京区で細密画家として活動しているボールペンアーティストのとうふです。
最近少し暖かいですね。年末は非常に冷え込んでいて軽い凍傷になるぐらい部屋も寒かったのに現在は時間帯によっては外でも半袖大丈夫なくらい。ファンヒーターも折角買ったのに今のところあまり出番が無い。また寒くなるとは思うけれど今年の冬はトータルでは暖かいのかな?
過去に言われた事があるのですが、「絵を描く人は言葉での表現が苦手なので絵で表現している」と言われた事があります。
私の場合は陰キャコミュ障の為合っているので「なるほどなぁ」と思いましたが、絵描き全体で言うとそれは正確とは言えない。
確かに絵描きには寡黙な職人気質のような絵描きは多いには多いけれど、しかし絵描きなのに言葉での表現も好んでおり且つ非常に多彩な人も多いです。そんな人に会うと「この人喋りもめっちゃ上手いな!」と関心をさせられます。
絵描きというのはホント色んな方がいます。喋るのが好きな人もいれば苦手な人もいるし、運動が出来る人もいれば出来ない人もいる。絵が昔から好きでずっと続けてきた人もいれば最近になってハマり描くようになった人もいます。
ツイッターで多くの絵描きさんのツイートを見たりメッセージのやり取りをしているだけではどんな人かなんてほとんど分かりませんからね。
会うと全然印象が違ったなんて人も多いです。私の場合は女性と勘違いしていた方が多かったりしましたが、会った人達で一番感じられたと思うのは「予想より喋らない」とあまり良い印象は与えられてないだろう。
話は戻しますが、絵描きは言葉での表現よりも絵での表現を優先している。と取れば正解ではあるだろうが、言葉での表現が苦手なので…。となるとそれは語弊。言葉巧みで営業や接客も強そうな絵描きさん結構多いですからね。
それもグループ展とかデザフェスなどの自分の絵を実際に色んな人に触れてもらう機会が昔に比べ増え、ずっと黙々と絵を描くタイプの人でも人とのコミュニケーションがある程度求められるからだろう。そういう場へ繰り出そうとする人は得意ではないにしてもそこまで人と喋るのが苦手ではないはずなので、昔のような寡黙な職人気質な絵描きは減ったかのように感じられると思います。
しかし絵描きの中で共通する部分があるとすれば、全員変人、変わり者です。雰囲気も絵を描いている姿など見なくともなんとなく独特ですからね。私も初めて会った人に「不思議な雰囲気がある」とか「変わったオーラを感じる」とか「変態?」とか言われますからね。初対面で変態は失礼過ぎる。合ってるけど。